ヤフオク!にメダカの卵を出品しています!
2020年のメダカシーズンも真っ盛り!
といった感じになってきました。
私の家の「メダカら~」は元気一杯で、
産卵状況も良好です。
だんだん気温が暖かい日が多くなってきて、
屋外で飼育しているウチのメダカ水槽は、
水温が上昇しやすい状況にあるといっていいでしょう。
メダカの卵が孵化するまでの日数は?
メダカの卵が孵化するまでにどのくらいの時間を要するか?
この答えはネットにもたくさん載っているので
知っている人も多いと思いますが、
積算温度 250℃ で孵化するのが目安とされています。
250℃=20℃の水温×12.5日
250℃=25℃の水温×10日
250℃=30℃の水温×8.3日
上記のように、
水温が高い環境で飼育すればするほど早く孵化することになります。
(限度はありますが)
気温が高い日が続くと、
卵の孵化までの時間が短縮され、
ヤフオク!で販売したメダカの卵が輸送中に孵化してしまうということが
結構起こってしまいます。
その原因は、
できるだけ すでに発眼していて確実に孵化しそうな卵を送りたい気持ち
(孵化しそうな卵から出荷したいという下心もあるm(__)m)と
輸送中に孵化して死着するリスクの間の
時間的余裕が少なくなるからです。
ですから、
輸送時間はできるだけ短い方が助かります。
ゆうパケットではなくヤフネコを利用する理由
実は昨年は、途中までゆうパケットを利用していました。
その理由は、
料金がヤマト運輸より少しですが安い事と、
送付物の厚さの上限が0.5㎝長かったからです。
送料と荷姿の条件ですと、
ゆうパケットの方が断然有利なのです。
ですが、
最も重要な条件である配達が遅いんですよね、
ゆうパケットは。
ゆうパケットで送っていたのは昨シーズンの最初の頃だけで、
この記事は2020年に書いているので、
現在は改善されているかもしれませんが
あえて書きますと、
あくまで私が受けた印象の話ではありますが、
「わざと一日遅らせて配達している」感じがするのです。
最寄りの店舗まで到着していても
翌日に配達されるというようなことがよく起こっていたから。
もちろん配達の段取りや集荷から仕分けの要因があるのは
分かっていますが、引っかかる感じを受けるんです。
なので、ヤフネコに変えてみました。
すると、
なんとスムーズに配達してくれることか!!
全然違うのよ。
発眼した卵にとって一日は重要ですから
少しだけ送料は高いけれど、
早く着いた方がいい。
ヤフオク!では全て送料無料で出品しているので
少しでも安く送れる方が利益につながるのは確かなのですが、
死着トラブルは双方にとって良いことなし!

元払い・匿名配送はどちらもできるけど、
到着日は結構差がある印象なので、
私は、ヤフネコで発送しまてま~す!
ポイント3重取り!絶対お得なモッピー!
モッピーを利用すると、ヤフオク・楽天・ヤフーショッピング・ロハコ・それ以外のショップでも、買い物すれば、ポイントが2重で貯まります!
コメント