「メダカ飼育にメタルラック購入」から 3年半後の状態 

メダカあるある

「メダカ飼育にメタルラック購入」3年半後の状態

屋外メダカ飼育にメタルラックを使っています

3年前、メダカ飼育を始めようと思い立ち、
とりあえず飼育環境を整える必要がありました。

飼育スペースを大きくとると嫁さんから苦情が出るので
段数を重ねることができる、メタルラックを購入しました。

3年前の当時の記事はコチラ↓

屋外メダカ飼育用にメタルラック購入!NVボックス13が4つ×4段も可能!! 
 

私が購入したのは4段仕様で
NVボックス13が一段につき4つ置ける幅のサイズでしたので
NV13:12個仕様と言えるでしょうか。

当時の記事を読んでくださった方から
現在どのような状況なのか?
下段の日当たり等の問題は?というご質問をいただいたので
3年半使った感想を書きたいと思います。

屋外メタルラック 3年後の状態

屋外雨ざらしでメタルラックを使っていると、
どのくらい劣化するのか、耐用年数はどのくらいなのか?
気になる方もいらっしゃると思います。

私もできればキレイなまま永遠に使いたいですし(*´ω`*)

個人的な印象では、
劣化・錆はそれほどではないかなと思っています。

ちょっと管理が行き届いていないので公開するのは恥ずかしいのですが、
写真をアップしますのでご覧ください。

最も錆びているのは柱の部分です。

それでもうっすらで、まだまだしっかりしてますし
少なくともあと3年は使えると思います。
(ウチは海の近くではありません)

メタルラックの素材に関しては、
メーカーによるかもしれませんが 充分耐久性があるものと感じています。

棚に関しては、水を入れたNVボックス13を4つ並べても充分耐えることができます。

メタルラックで屋外メダカ飼育について

メタルラックを使っての屋外メダカ飼育で
気になることは、やはり日当たりです。

特に、全4段 目いっぱい水槽を置くと、
下段の陽当りはかなり悪くなるため注意が必要です。

設置場所は壁際になりやすいと思いますので
風通しも悪くなりがちで、
下段の水槽は水も悪くなりやすく、
メダカも体調を崩しやすくなります。

ただ、
経験上、背面を壁にせず、
南側に向けてワイヤーラックを設置しているときは
4段フルに使っても大丈夫でした。

これも設置条件により大きく変わるので
一概には言い切れませんが、
状況を見ながら判断するしかないでしょう。

私は今年、背面は家の壁、東向きの条件で飼育していて、
あまりよくなかったので、
下2段は空き水槽や道具置き場として過ごしました。

メダカ飼育にワイヤーラック その後 まとめ

私自身、2022メダカシーズンは、
日当たりと風とおしに悩まされたシーズンとなりました。

ワイヤーラック4段仕様についても、経験上 南向きならイケると考えていますが、
それぞれ設置環境は違いますから、
陽当たり的にダメなようなら 
3段仕様にする・水槽を手前に引っ張り出す など対策をした方が良いと思います。

メダカ飼育の基本中の基本の
日当たりと風通しを疎かにすれば 上手くいきにくいのは
今年も改めて実感しましたが、

もっと飼育したいという欲もあるし、スペースは取れないしで、
水槽を上に積んでいく方向になるのは必然ではありますが、

メダカちゃんの体調や、成長スピード、水替え頻度など
いろいろ考えなければならない要素 それぞれうまくバランスとりながら
来シーズンもギリギリを狙っていきたいと思います。

最後に、
メタルラックはとても 丈夫だし使えるヤツですよ!

私が購入したのはアイリスオーヤマの
幅120 奥行46 高さ156 25mm
スチールラック メタルシェルフ パイプラック ワイヤーシェルフ ワイヤーラック メタルラック 4段↓このサイズ↓です

【めだから~】ヤフオク!・ペイペイフリマの出品一覧も見てね~!!

ポイント2重取り!絶対お得なハピタス!まだの人は損してますよ!!

ハピタス(Hapitas)を利用すると、楽天・ヤフーショッピング・ロハコ・au PAYマーケット・PayPayモール・dショッピング・Qoo10・それ以外のいろいろなサービスでもポイントが2重で貯まりますよ!
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

こちらもお得なポイントサイト!業界最大手モッピー!

手出しゼロで利用できる♪話題のポイ活始めるならモッピー!


メダカあるあるめだか飼育
めだから~をフォローする
めだから~

コメント